「いやぁ~。まだ風邪がぬけない。」身体がだるくてどうしようもない。
今日午後から、FMゆきぐにさんの番組出演の為に、収録を行いました。相手のアナさんも風邪でとても苦しいそうでした。約10分間の一発勝負で終わらせました。放送内容は当日のお楽しみとしてください。
さて、あまりたいした内容ではなかったのですが、アナの方はとても感激したようです。アナさんから「こんなに中小・零細業者さんの為に日夜頑張っているのに、なぜ民商に入会しないのでしょうか。それほど大変なのでしょうかね。」と言葉を頂いたとき、私たちの果たす役割が改めてとても重要な事を感じました。なるほど拡大は人助けですね。
さて、魚沼民商は中小零細業者の要求や悩みを承っております。融資・税金・社会保障・記帳・許認可・開業・法律・労働保険などどんな事でも相談してください。
連絡先は℡025-792-3064。メールアドレスuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。
2009年11月30日月曜日
2009年11月27日金曜日
11月27日 今日は曇りかなぁ 朗報・中小を支える制度融資の拡充
ご無沙汰しております。連休明け早々風邪をひいてしまい。欠勤2日間。今でも咳が出ますのでマスクをしながら業務に携わっております。このモヤモヤ感どうしようもないですね。さて、今朝の新潟日報に「中小を支え制度融資拡充 県が資金繰り支援」の見出しに、中小商工業者を下支えをする為の、制度融資の借換資金を拡充することが報道されました。既往の県制度融資残存があるのであれば大いに利用すべきである。主な要綱は融資限度額が5千万円。融資期間は9年以内。利率は1.90%。取扱期間は12月1日から来年の3月31日までとなっている。
既往債務のある方はぜひ、挑戦して欲しいと思います。
ご相談は魚沼民商へ。連絡先℡025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。魚沼民商は中小商工業者のあらゆるご相談を承っております。税金・融資・社会保障・記帳・開業・許認可・法律等々ご相談ください。
既往債務のある方はぜひ、挑戦して欲しいと思います。
ご相談は魚沼民商へ。連絡先℡025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。魚沼民商は中小商工業者のあらゆるご相談を承っております。税金・融資・社会保障・記帳・開業・許認可・法律等々ご相談ください。
2009年11月21日土曜日
11月21日 今日は雨で荒れ模様です。年末・年度末に向けて



今日は雨です。これから年末・年度末に向けてかなりの資金需要の動きが予測されます。魚沼民商はさっそく「実績チラシ」と、「銀行本店交渉ニュース」を手にすべての会員へ知らせようと班会・会員訪問に力を入れます。
さて、魚沼民商は中小商工業者のあらゆるお悩みや要求のご相談を承っております。税金・融資・社会保障・開業・経営・許認可・法律などドンドンご相談ください。
中小商工業者の良きパートナーです。
連絡先℡025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月20日金曜日
11月20日 曇り空 湯沢町へ出掛けてきました
昨日は曇りでしたが久々の晴れ間でしたね。昨日は湯沢町へ出掛けました新署名を持って他団体との懇談です。この日、20近くの業者団体をまわりますので事前の連絡は致しませんでした。それはなぜかといいますと、連絡をしても必ず時間通りにならない、相手先にご迷惑をお掛けすることから致しませんでした。4軒位とお話しすることが出来ました。「天地人効果はない。昨年比べてもそれほど良くはない。ダメダメ。」(中里の旅館)、「天地人効果かな。昨年よりも人が街を歩いている。売上も伸びている。」(繁華街のそば店)、「署名用紙をコピーして活用しても良いですか。」(苗場の観光案内所)など、初めて民商を知る方や、私たちの活動を積極的に応えてくれる方など様々な反応がありました。
初めての訪問でしたので、色々な面で成果がありました。
魚沼民商は中小商工業者のあらゆる悩みや、要求のご相談を承っております。税金・融資・社会保障・開業・許認可・経営・法律など様々な事をご相談ください。魚沼民商は中小商工業者のパートナーです。連絡先は、℡025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
初めての訪問でしたので、色々な面で成果がありました。
魚沼民商は中小商工業者のあらゆる悩みや、要求のご相談を承っております。税金・融資・社会保障・開業・許認可・経営・法律など様々な事をご相談ください。魚沼民商は中小商工業者のパートナーです。連絡先は、℡025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月19日木曜日
11月19日 今日は曇りかな 銀行本店交渉しました

このところ2、3日寒い日が続きました。高い山は白い綿が被さったような感じです。魚沼地方はもう冬ですね。
さて、昨日・今日と銀行本店と組合協会の所へ、交渉・申し入れ活動を行っております。私たち魚沼民商は昨日の交渉に参加しました。長岡市に本店を置く金融機関2行です。
「地域経済を支える中小業者の営業・暮らしを守るため、円滑な資金繰りの調達と金融支援を求める要望書」をもとに懇談しました。政府は先月30日、中小企業の借入の条件変更などに応じることを金融機関求めた「金融円滑化法案」をこの臨時国会に提出し、今月中に成立させ、12月にも施行させる予定となっております。この動きとも合わせて懇談しました。中小商工業者にとって、資金は血液です。血液が流れなければどうなるのか。みなさんはご存知かと思います。これからの年末・年度末にかけかなり融資に関する需要は増えるかと思います。ぜひ、魚沼民商へご相談ください。
魚沼民商は中小商工業者のあらゆるご相談を承っております。税金・融資・社会保障・許認可・開業・経営・法律等々。ご連絡先は℡025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月17日火曜日
11月17日 今日も雨 2年ぶりに班長交流会を行いました。


魚沼民商は中小商工業者のパートナーです。税金・金融・社会保障・許認可・経営・開業・法律など様々なお悩みや要求の相談を受け賜っております。気軽にご連絡もしくわお越しください。℡025-792-3064です。メールUMINSYO@ROSE.OCN.NE.JPです。お待ちしております。
2009年11月14日土曜日
11月14 今日から雨 魚沼九条の会について
今日は、第二土曜日休日の為、民商事務所は閉所です。投稿者自身、きのう懐かしい先生と旧中学野球部保護者会との懇親会を持ち、久々の午前様ですから二日酔いで今でもフラフラしております。「大丈夫かなぁ~」とう感じでパソコンに向かってます。
さて、来年、国民投票が実施する年となってます。実施されるか。実施されないのか。は、これからの国民世論の動向で変わってくるかと思います。この魚沼でも「どんなことがあっても戦争だけはさせない…という思いをひとつに」と、魚沼九条の会を今月中に立ち上げようと有志の方たちが動き出してます。魚沼市の歴史に新たな一ページが刻まれようとしております。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆる要求や悩みを、当事者を中心に据えて応援するパートナーです。金融・税金・社会保障・記帳・許認可・開業・法律など様々な事に対して応援します。気軽にご相談下さい。電話025-92-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
さて、来年、国民投票が実施する年となってます。実施されるか。実施されないのか。は、これからの国民世論の動向で変わってくるかと思います。この魚沼でも「どんなことがあっても戦争だけはさせない…という思いをひとつに」と、魚沼九条の会を今月中に立ち上げようと有志の方たちが動き出してます。魚沼市の歴史に新たな一ページが刻まれようとしております。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆる要求や悩みを、当事者を中心に据えて応援するパートナーです。金融・税金・社会保障・記帳・許認可・開業・法律など様々な事に対して応援します。気軽にご相談下さい。電話025-92-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月13日金曜日
11月13日 今日は、昨日行った「パソコン記帳交流会」の模様です。
お早う御座います。今日はいいお天気になりそうですね。明日から一週間雨の予報です。もう冬間近という感じ。
昨日「パソコン記帳交流会」を開きました。【昼の部】と【夜の部】の2回開催です。【夜の部】は要求ある方の参加者がなかったので行いませんでしたが、業者運動について。経営対策について。まちづくりについて。と色々な意見交換を行いました。さて、【昼の部】の開催ですが、参加者自らがノートパソコンを持ち寄り、市販の会計ソフトを活用しての実践と、エクセルを活用しての実践など2コースを行いました。まず市販の会計ソフトを使い画面を見ながら操作を行いました。参加者にとって、はじめて専門的な言葉を聞くだけにプレシャーを感じ、「自分でもできのかなぁ~。」と不安な声がでました。ここで、「みなさんどのように記帳をおこなっているのですか。」と話し合う中で、多くの方が領収書や通帳等をもとに自主計算ノートにまとめていることでした。それでしたら、専門的な記帳よりも、エクセルで自分なりの帳簿(集計表)がいいのではないのか。このほうがなじみやすいといことになり、その方にあった集計表を作成しました。次回もやりたいということで今月中にもう一回行うことが決まりました。この日、時間をオーバーするほどの意欲が湧く充実した交流会となりました。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆる悩みの解決や、要求等を実現する為に一緒になって支援する異業種の業者団体です。例えば、金融・税金・社会保障・記帳・許認可・法律・開業など色々ございます。ひとりで悩まずご連絡ください。連絡先は電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
昨日「パソコン記帳交流会」を開きました。【昼の部】と【夜の部】の2回開催です。【夜の部】は要求ある方の参加者がなかったので行いませんでしたが、業者運動について。経営対策について。まちづくりについて。と色々な意見交換を行いました。さて、【昼の部】の開催ですが、参加者自らがノートパソコンを持ち寄り、市販の会計ソフトを活用しての実践と、エクセルを活用しての実践など2コースを行いました。まず市販の会計ソフトを使い画面を見ながら操作を行いました。参加者にとって、はじめて専門的な言葉を聞くだけにプレシャーを感じ、「自分でもできのかなぁ~。」と不安な声がでました。ここで、「みなさんどのように記帳をおこなっているのですか。」と話し合う中で、多くの方が領収書や通帳等をもとに自主計算ノートにまとめていることでした。それでしたら、専門的な記帳よりも、エクセルで自分なりの帳簿(集計表)がいいのではないのか。このほうがなじみやすいといことになり、その方にあった集計表を作成しました。次回もやりたいということで今月中にもう一回行うことが決まりました。この日、時間をオーバーするほどの意欲が湧く充実した交流会となりました。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆる悩みの解決や、要求等を実現する為に一緒になって支援する異業種の業者団体です。例えば、金融・税金・社会保障・記帳・許認可・法律・開業など色々ございます。ひとりで悩まずご連絡ください。連絡先は電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月12日木曜日
11月12日 今日は一日曇り空 今日はパソコン記帳交流会を開きます。
今日は一日中曇り空のようですね。日増しに冬が近づいている事を感じてきます。さて、今日は【昼の部】と【夜の部】の2回、自主計算推進委員会を中心に「パソコン記帳交流会」を行います。この交流会は初めての取組です。とても楽しみにしております。ご報告は後日!
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆる要求の相談を承っております。金融・税金・社会保障・記帳・許認可・開業・経営。法律など、中小商工業者の営業と暮らしに関するあらゆる問題を解決します。気軽にご相談下さい。連絡先は電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.occn.ne.jpです。お待ちしております。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆる要求の相談を承っております。金融・税金・社会保障・記帳・許認可・開業・経営。法律など、中小商工業者の営業と暮らしに関するあらゆる問題を解決します。気軽にご相談下さい。連絡先は電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.occn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月11日水曜日
11月11日 今日は雨模様。雪国FMさんの番組に出演します!
お早う御座います。今日は昨日と違い雨模様です。段々冬に近づいている事を感じさせる今日この頃です。昨日は朝から出張の為、投稿することが出来ませんでした。さて、先日、雪国FMさんから番組出演依頼がありました。投稿者の私は快く承諾致しました。
今月30日、朝9時27分から出演します。ぜひお聴き下さい。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆるご相談をお受け致しております。税金・金融・社会保障・記帳・開業・経営・法律・許認可等様々な事をお受けしております。民商は地元中小商工業者のパートナーです。ぜひご連絡下さい。電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
今月30日、朝9時27分から出演します。ぜひお聴き下さい。
魚沼民商は、中小商工業者のあらゆるご相談をお受け致しております。税金・金融・社会保障・記帳・開業・経営・法律・許認可等様々な事をお受けしております。民商は地元中小商工業者のパートナーです。ぜひご連絡下さい。電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月9日月曜日
11月9日 今日は曇り空 昨日は最高のお天気「11・8国民大集会」へ行ってきました


昨日は最高のお天気でしたね。昨日「不況打開、なくせ貧困、守ろう! いのちと暮らし」11・8国民大集会(新しい 未来へ!)へ行ってきました。会場は代々木公園です。魚沼民商は山峡交通さんの大型バスを貸切、当日は31人が参加しました。新潟県団のお決まりでありますブルーの帽子をかぶり、ゼッケンを羽織り、久々に横断幕を作成・持参しました。デモ更新時、横断幕「魚沼の中小商工業者に 仕事よこせ!」を行進の横面にし、都民へ元気にアピールしました。
参加者のみなさん、たいへんお疲れさまでした。
さて、魚沼民主商工会は、中小商工業者のあらゆる相談を受け付けております。民商は中小商工業者のパートナーです。「ひとりで悩まず、まず民商へご相談ください。」連絡先は、電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月7日土曜日
11月7日 良いお天気です。今日は湯沢町の三国まで行ってきました。


今日のスナップ写真は二居本陣の館を掲載しました。
さて、魚沼民商は中小商工業者のあらゆる要求をサポートしております。気軽にご相談下さい。
電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。お待ちしております。
2009年11月6日金曜日
11月6日 いいお天気です。昨晩会員どうしの懇談会を行いました。
4日は出張、5日は葬式と落ち着いてブログを投稿することが出来ませんでした。さて、昨晩、塩沢地区で会員どうしの懇談会が行われました。私たちはこの間、会員向けに「経営・金融実態調査アンケート」を取組ました。今でも進行中です。その中間結果をまとめを行い、その結果をもとに意見交換を行いました。「地域再生の見直し」「お客の確保として、仲介業者に依頼しても、施設の大きいところで無ければ対応が出来ない。」「税金・公共料金を引き下げて欲しい」「今まで感じなかった経費負担が大きく感じる」「固定資産税の目的評価問題」「下水道に関しての不満」など、営業と生活が密着した切実な声が浮き彫りとなりました。
この事は、市への予算要望に使える内容ですので、12月に取組たいと思っております。
魚沼民商は地元中小商工業者のパートナーとして、金融・税金・社会保障等、あらゆる要求を汲み上げ、本人を主体に要求実現に向けて活動しております。
ぜひ、気軽にご相談ください。電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。
お待ちしております。
この事は、市への予算要望に使える内容ですので、12月に取組たいと思っております。
魚沼民商は地元中小商工業者のパートナーとして、金融・税金・社会保障等、あらゆる要求を汲み上げ、本人を主体に要求実現に向けて活動しております。
ぜひ、気軽にご相談ください。電話025-792-3064。メールuminsyo@rose.ocn.ne.jpです。
お待ちしております。
2009年11月3日火曜日
11月3日 今日は雪 魚沼から雪のお知らせ
2009年11月2日月曜日
11月2日 今日は寒い一日になりそうですね。11・8国民大集会に向けて!


今日は寒い一日になりそうですね。
今、民主党中心の政権が誕生し、臨時国会もはじまりました。本格論戦は「これから!」という感じです。民主党の政権公約に「後期高齢者医療制度廃止」が盛り込まれておりました。残念なことに長妻厚生大臣は「新制度移行するに当たって、当面は今の制度のままで!」と発言。これはおかしい?野党時代には「後期高齢者医療制度廃止」に先頭に立ってきたのではないのか。国民・高齢者にとって一番望んでいたものであった。有権者を裏切らないで欲しい。民主党政権の「軸足」はどこに置くのか、私たちには見えません。
(まだ一部であり、まだまだ言い足りないのではありますが、長くなることからまずここまで!) こうした状況下であるからでこそ、国民的な運動の広がりと世論の強化がこれまで以上に求められています。11月8日には改憲や消費税増税・負担増につながる一切の策動に反対し、地域・職場から切実な要求実現のたたかいを結集し、総選挙後初めての全国的な総決起の場となる「11・8国民大集会」が開催される。私たちは沢山の要求署名を抱えて、集会に参加してきます。
2009年11月1日日曜日
11月1日 今日は寒い一日でしたね。「日本文理準優勝の軌跡」展示会に行ってきました。
今日は久々の一日休暇でした。今日は子ども達の練習試合を観戦に行ってきました。会場は柏崎です。天気は午後から崩れてくると予報通り、朝からドンヨリした曇り空でとても寒かったです。2試合目の練習試合が終わった後に、雨降りとなりました。なんとか無事に2試合をさせて頂くことが出来ました。
9月の公式戦の秋季北信越地区予選会以来の観戦でした。子ども達にとって、新型インフルエンザが猛威をふるうなかであり、怪我もなく自分の持てた力を出せたのではないかと思います。これからは寒気のなかでの練習でありますので体を十分に温め、冷やさないでこれからも頑張って欲しいと思います。
終了後、投稿者自身、新潟日報主催「日本文理準優勝の軌跡」(於・ソフィアセンター市立図書館)展示会へ行ってきました。第2回戦(寒川戦)、第3回戦(石川航空戦)、準々決勝(湘南戦)、準決勝(岐阜商業戦)、決勝(中京戦)の5戦と、印象に残る素晴らしい写真が展示され、圧倒したのは壁一面のスクリーン写真2面でした。中央に掲示板が並ばれ大きく引き伸ばした日本文理の甲子園特集の新聞が引き伸ばされ見応えがありました。そして、あの感動が蘇ってきました。
特に「つなぐ野球」の言葉は実に重みのある言葉です。この事は野球だけでなく、人間社会、人生そのものだと思いました。改めて「つなぐ野球=生きる」ことについて考え込み。バカなことに会場2周もし、1時間近くもいました。
投稿者にとって今日はとても充実した一日となりました。
9月の公式戦の秋季北信越地区予選会以来の観戦でした。子ども達にとって、新型インフルエンザが猛威をふるうなかであり、怪我もなく自分の持てた力を出せたのではないかと思います。これからは寒気のなかでの練習でありますので体を十分に温め、冷やさないでこれからも頑張って欲しいと思います。
終了後、投稿者自身、新潟日報主催「日本文理準優勝の軌跡」(於・ソフィアセンター市立図書館)展示会へ行ってきました。第2回戦(寒川戦)、第3回戦(石川航空戦)、準々決勝(湘南戦)、準決勝(岐阜商業戦)、決勝(中京戦)の5戦と、印象に残る素晴らしい写真が展示され、圧倒したのは壁一面のスクリーン写真2面でした。中央に掲示板が並ばれ大きく引き伸ばした日本文理の甲子園特集の新聞が引き伸ばされ見応えがありました。そして、あの感動が蘇ってきました。
特に「つなぐ野球」の言葉は実に重みのある言葉です。この事は野球だけでなく、人間社会、人生そのものだと思いました。改めて「つなぐ野球=生きる」ことについて考え込み。バカなことに会場2周もし、1時間近くもいました。
投稿者にとって今日はとても充実した一日となりました。
登録:
投稿 (Atom)